基本情報採用データ先輩社員にインタビューMAP
事業所名 花岡土建株式会社
プロフィール 昭和23年(1948年)の創立、総合建設業として現在に至っております。土木舗装部門は大館地区において実績第1位、建築部門は3位を誇り、県立高校や公立病院など公共性の高い建物の建築や一般住宅の設計・施工も行っています。
社訓は「安全・技術・経済・迅速」で、社員一人ひとり技術の研鑽に励みレベルアップし、ESG(環境・社会・ガバナンス)活動強化による企業価値の向上を目指し、「創ります 現在(いま) そして未来(あした)」をイメージスローガンに、「企業は人なり」を経営方針の柱としております。
事業内容 1、土木・建築工事業
2、自動車整備業
3、不動産業
4、産業廃棄物処理業
代表者名 代表取締役 鈴木 泚士
住所 秋田県大館市中道三丁目1番50号
事業所・営業所 花岡土建株式会社
TEL/FAX 0186-42-5391 / 0186-49-4044
従業員数 61人
設立 1948年 昭和23年
資本金 5,000万円
主な取引先 国土交通省、秋田県、大館市
平均年齢 47歳
平均勤続年数 23年
ホームページURL https://www.hanaokadoken.co.jp/
Eーmail info-somu@hanaokadoken.co.jp
交通機関 大館駅から徒歩10分
花岡土建 株式会社

このお店の情報を、QRコードで読取って携帯でもご覧いただけます!

※本サービスの性質上、掲載情報は保証されません。
移転・閉店など掲載情報に誤りがある場合は、こちらの【お問い合わせ】からご申請ください。

仕事データ

募集職種・分野 正社員
仕事内容 1、土木施工管理
2、建築施工管理
3、舗装工・建設機械運転工
4、自動車整備士

募集要項、採用フロー

募集対象 大卒、短大、高専、専修学校、能開校、高校
募集人数 各2名
募集学部・学科 問いません(各職種に興味ある方大歓迎)
採用フロー 書類選考→面接
内定までの所要日数 面接後7日以内
選考方法 書類選考・面接
提出書類 履歴書、成績証明書

採用後の待遇

基本給 大 卒 200,000円
短大等 180,000円
高 卒 160,000円
諸手当 家族手当、通勤手当、時間外手当、下宿補助(17,000円)
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回 3.9ヶ月分(昨年度実績)
休日・休暇 年間110日(年間休日カレンダーによる)
慶弔休暇、年次有給休暇入社時より20日付与(時間単位、半日単位の取得可)
祝祭日は「有休取得奨励日」とします
待遇・福利厚生・社内制度 1、会社が認めた資格についての取得費用は旅費も含め全額補助
(在学中に取得した施工管理の費用も支給)
2、レクリエーションの開催(キックベースボール・BBQ)
3、屋内受動喫煙対策有り
4、リファラル採用制度
会社が求人を出している新卒社員(大卒)、中途採用社員を職員が紹介して採用された場合に、その職員に対し報酬を支給
勤務地 大館市及びその近郊
勤務時間 8:00~17:00(実労働 7時間30分)
休憩12:00~13:00、10:00~10:15、15:00~15:15 
研修制度 1、新入社員研修
2、新卒入職者研修(2日 一般社団法人秋田県建設業協会)

採用実績

学校 秋田大学、北見工業大学、秋田県立大学
フェリス女学院大学、秋田職業能力開発短期大学校
秋田県立桂桜高校、秋田県立能代工業高校 他
過去三年間の新卒採用者 〈男〉
2022年 2名
2021年 1名
2020年 0名
〈女〉
2022年 0名
2021年 0名
2020年 2名
過去三年間の新卒離職者数 〈男〉
2022年 0名
2021年 0名
2020年 0名
〈女〉
2022年 0名
2021年 0名
2020年 1名
問い合わせ 採用担当:総務部長 笹村邦夫
応募方法 HP、E-mail、電話、郵送いずれも可
先輩画像
最終学歴
これが私の仕事 現場の図面作成、墨出し、レベル等を使った作業をしています。
また、工事写真を撮ったり、書類の整理をしたりなどもしています。
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことに まつわるエピソード 工事業者の方々からの質問に対してはっきりと受け答えができなかったり、用語の意味が理解できなかったりなど知識不足で、現場の難しさを実感しました。しかし、先輩方や業者の方々が1つ1つ丁寧に教えてくれ、今仕事を頑張っています。入社してもうすぐ1年になります。だからこそ、褒められた時のうれしさ、建物が完成するまでの過程を見ることができるこの仕事ならではの楽しさがあります。そして、完成した建物に少しでも自分が携わったと思うとやりがいを感じます。
今後、実現したいこと 先輩の仕事ぶりを見て、業者の方との打ち合わせや設計図面を基に図面を作成したり、現場の状況に臨機応変に対応したりしていて、私もこうなりたいと思いました。先輩は、私がわからないところはわかるまで教えてくれて、忙しい時間の中でも後輩のサポートをしてくれる頼れる存在です。
私がこの会社を 選んだ理由 私が建設業を志望下動機は、災害等の復興のため働いている建設業の方々をみて興味をもったことがきっかけです。それから工業系の学科がある高校に入学し、勉強をしていくうちにさらに興味をもち、建設業の仕事に就きたいと思いました。
これまでのキャリア
この仕事のポイント
先輩から就職活動アドバイス 与えられた仕事に挑戦し、いろんなことを経験してください。
1日の流れ
 

         

花岡土建 株式会社