いつでも職場見学 活job 白川建設株式会社編
基本情報採用データ先輩社員にインタビューMAP
事業所名 | 白川建設株式会社 |
---|---|
プロフィール | 大正12年に創業し、建設業・砕石業を中心に営業を行っております。 下記の4つの目標を中心に、従業員・弊社に関わる方々の物心両面の幸福追求に力を尽します。 ・「社会に必要とされる会社であれ」 ・「より社会が必要としている仕事を担っていく」 ・「選ばれる会社に」 ・「働き続けたいと思う会社に」 |
事業内容 | 総合建設業 砕石業(採石業) 地盤調査・改良工事 産業廃棄物処理業(中間) |
代表者名 | 代表取締役 白川 懸士 |
住所 | 秋田県大館市花岡町字大森山下67 |
事業所・営業所 | 本社(大館)、梨坂砕石場、能代営業所、弘前営業所 |
TEL/FAX | 0186-46-1535 / 0186-46-1537 |
従業員数 | 83名 |
設立 | 大正12年(1923年) |
資本金 | 2,000万円 |
主な取引先 | 国土交通省、秋田県、大館市、防衛省、JA東日本、他民間 |
平均年齢 | |
平均勤続年数 | |
ホームページURL | http://www.shiraken.jp |
Eーmail | shiraken2358@wish.ocn.ne.p |
交通機関 | 大館駅より車で10分 |
このお店の情報を、QRコードで読取って携帯でもご覧いただけます!
移転・閉店など掲載情報に誤りがある場合は、こちらの【お問い合わせ】からご申請ください。
仕事データ |
|
---|---|
募集職種・分野 | 1.建設技術者(土木・建築) 2.土木作業員 3.砕石生産業務 |
仕事内容 | 1.建設技術者(土木・建築)・・・主に施工管理等に従事 2.土木作業員・・・現場作業員として従事 3.砕石生産業務・・・主に砕石プラント運転等に従事 |
募集要項、採用フロー |
|
募集対象 | 既卒者など |
募集人数 | 若干名 |
募集学部・学科 | 全学部・学科 ※基本的に不問 |
採用フロー | 書類選考→面接 |
内定までの所要日数 | 10日以内 |
選考方法 | 書類選考→面接 |
提出書類 | 履歴書 |
採用後の待遇 |
|
基本給 | 大卒 190,000円 高卒 160,000円 |
モデル月収 | 大卒 190,000円 ~ 高卒 160,000円 ~ 通勤手当 月額10,000円まであり 各種資格手当あり ※資格により手当が加算される |
諸手当 | 通勤手当、精勤手当、時間外手当、子供手当、資格手当など |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
休日・休暇 | 隔週土曜日・日曜日 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 健康保険・雇用保険・災害保険・厚生年金保険 |
勤務地 | 主に県北地域(大館市、北秋田市など) |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩80分) 冬季期間あり 8:00~16:40(休憩60分) |
研修制度 | 制度あり(新人職員研修など) |
採用実績 |
|
学校 | 秋田県立大館桂桜高等学校 秋田県立国際情報学院高等部 秋田県立小坂高等学校 秋田県立大館鳳鳴高等学校-定時制 |
人数 | 〈高卒〉 平成26年度 1名 平成28年度 1名 平成29年度 2名 平成30年度 1名 令和元年度 2名 令和3年度 3名 〈短大卒〉 平成26年度 1名 |
過去三年間の新卒採用者 | 2018年4月 2名 2019年4月 0名 2020年4月 3名 |
過去三年間の新卒離職者数 | 2018年4月 0名 2019年4月 0名 2020年4月 0名 |
問い合わせ | 〒017-0005 秋田県大館市花岡町字大森山下67番地 白川建設株式会社 総務部 山内 紀人 TEL:0186-46-1535 / FAX:0186-46-1537 Mail:shiraken2358@wish.ocn.ne.jp |
応募方法 | 白川建設㈱ホームページ、または直接のお問い合わせ ハローワーク:https://www.hellowork.careers/ |
先輩画像 | |
---|---|
最終学歴 | 秋田県立大館桂桜高等学校 平成30年度卒業 |
これが私の仕事 | 私は主に施工管理の補佐的な仕事をしています。 現場での施工状況の写真管理、現場内での安全対策など、施工管理に関することの多岐に仕事をしています。 |
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことに まつわるエピソード | 自分も参加した工事の現場が完成した時の達成感が好きです。 |
今後、実現したいこと | 2級土木施工管理技士試験の合格、そして技術者として経験を積んで行きたいです。 |
私がこの会社を 選んだ理由 | 大館桂桜高等学校の3年間で学んだ知識を活用でき、地元への貢献、社会への貢献ができる会社として選びました。 また、インターシップでこの会社を選び、体験し、この会社が良いと思いました。 |
これまでのキャリア | 主に国交省などでの道路工事や河川の護岸工事、そして橋梁補修工事の現場で仕事をしました。 また建設業社で競う測量大会や、地域貢献として田んぼアートにも参加しました。 |
この仕事のポイント | 自分のいるポジション的には職場内でどれだけ効率的に、そして的確に動き仕事ができるかがポイントだと思っています。 そして仕事をする上では整理整頓、そして仕事の順序を的確に把握するのもポイントだと思います。 |
先輩から就職活動アドバイス | 職場見学など実際に希望する企業を見る機会はいっぱいあります。その機会を利用して、どんな仕事をしているかを見て、一緒に働きたいと思う場所を目指せばいいと思います。 就職活動頑張ってください。 |
1日の流れ | - |
職場環境・雰囲気 | 職場の雰囲気はよく、休憩中にもちょっとした馬鹿話をしたりするみんな仲の良い環境です。 |