いつでも職場見学 活job 大館桂工業株式会社編
基本情報採用データ先輩社員にインタビューMAP
事業所名 | 大館桂工業株式会社 |
---|---|
プロフィール | 水・電気・道路交通・鉄道等公共のインフラの建設・維持・保守のほか住宅の建築・リフォームなど生活に関わる様々な工事を行っております。経営方針として、“個別の技術を生かし、地域に必須でかつ感謝される集団を目指す”ことを掲げており、皆さんと共に地域に貢献していきたいと考えております。学校や庁舎の工事に携わる事もあるため、仕事を通じて直に地域貢献を感じることが出来ます。また、建設業には珍しく10を超える部署があるため、現場だけではなく企画、管理等、あなたに合った仕事が必ずあります! |
事業内容 | 建設業 (管工事・電気・水道施設・土木・建築・塗装 ・とび土工・消防施設・機械器具設置・道路交通・鉄道関連) |
代表者名 | 代表取締役社長 中田 直文 |
住所 | 秋田県大館市御成町三丁目7番17号 |
事業所・営業所 | 大館・鹿角・青森・北秋田・盛岡 |
TEL/FAX | 0186-49-1331 / 0186-49-7411 |
従業員数 | 151名 |
設立 | 昭和33年 |
資本金 | 6,000万円 |
主な取引先 | 国土交通省、秋田県、青森県(県警)、大館市、鹿角市、北秋田市、小坂町 ほか市町村 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均勤続年数 | 18年 |
ホームページURL | http://ohdate-katura.co.jp |
Eーmail | otoiawase@ohdate-katura.co.jp |
交通機関 | 大館駅より徒歩約20分 |
このお店の情報を、QRコードで読取って携帯でもご覧いただけます!
移転・閉店など掲載情報に誤りがある場合は、こちらの【お問い合わせ】からご申請ください。
仕事データ |
|
---|---|
募集職種・分野 | 設備工事 建設 |
仕事内容 | 管工事、電気工事、建築ほか建設に関わる事業、 鉄道・道路交通に関する工事もあります。 |
募集要項、採用フロー |
|
募集対象 | 理系学部生・文系学部制・短大生・専門学校生・既卒者 |
募集人数 | 若干名 |
募集学部・学科 | 全学部・学科 |
採用フロー | 面接、適性検査 |
内定までの所要日数 | 10日以内 |
選考方法 | 書類選考・面接 |
採用の特徴 | 人柄・意欲を重視します |
提出書類 | 履歴書、成績証明書 |
採用後の待遇 |
|
基本給 | 高卒 152,100円 短大卒 158,300円 大卒 170,400円 |
モデル月収 | 高卒 152,100円+住宅手当4,000円+採用手当8,000円 計 164,100円 短大卒 158,300円+住宅手当4,000円+採用手当8,000円 計 170,300円 大卒 170,400円+住宅手当4,000円+採用手当10,000円 計 184,400円 |
諸手当 | 通勤手当、扶養手当、時間外手当 ほか |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年3回(7月、12月、期末※業績による) |
休日・休暇 | 土曜・日曜・祝祭日※会社カレンダーによる |
待遇・福利厚生・社内制度 | ■健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険 ■年間休日105日以上 ■福利厚生が充実 ■資格取得支援制度あり ■企業内保育所完備・産休・育児休暇取得実績あり |
勤務地 | 秋田県大館市 場合により、営業所勤務もあり(青森市、盛岡市、鹿角市) |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩60分) |
研修制度 | ■制度あり ・新人職員研修 ・中堅職員研修 ・各種担当別技術研修 |
採用実績 |
|
学校 | 秋田職業能力開発短期大学 秋田県立桂桜高等学校 秋田県立国際情報学院高等学校 ほか |
人数 | 2021年 短大卒1名 高卒8名 2022年 短大卒2名 高卒7名 |
過去三年間の新卒採用者 | 2020年 0名 2021年 9名 2022年 9名 |
過去三年間の新卒離職者数 | 0名 |
問い合わせ | <本社> 〒017-0044 秋田県大館市御成町三丁目7番17号(大館ビル2F) 大館桂工業株式会社 採用担当:安達諭(取締役総務部長) 加賀谷裕美(総務課) TEL:0186-49-1331 |
応募方法 | ハローワーク:https://www.hellowork.careers/ マイナビ:https://job.mynavi.jp/23/pc/ リクナビ:https://job.rikunabi.com/2023/ |
先輩画像 | |
---|---|
最終学歴 | 平成26年3月 秋田職業能力開発短期大学校 住居環境科 卒業 |
これが私の仕事 | 給排水・衛生・空調等、設備に関する工事の施工管理の仕事を行っています。 |
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことに まつわるエピソード | わからないことが多い中、苦労した分、無事に現場が完成するとこの仕事のやりがいと達成感を味わうことができます。一番嬉しかった事は、現場が竣工した後に、職人さんに「また一緒に仕事がしたい」と言われた時です。自分の頑張りが認められたようで嬉しかったです。 |
今後、実現したいこと | 周りに尊敬できる上司や先輩が沢山いるので、自分が仕事で辛かった時に支えて貰った分、自分も周りのサポートが出来るようになりたいです。 |
私がこの会社を 選んだ理由 | インターンシップを通して、実際に現場体験をさせて頂き、設備の仕事が自分たちの生活を支えていた重要な役割だと知った事、仕事の奥深さ、地元貢献の高さを知り、「自分もこの仕事に携わりたい!」と思い入社しました。 |
これまでのキャリア | 設備課 (10年目) |
この仕事のポイント | 私が担当している設備工事以外にも、当社は業種が多く、上下水道、道路交通(信号機、区画線)、電気設備、鉄道といった様々な仕事があります。どの業種も「人々の暮らしを支える」という地域社会を守る重要な役割を果たしているのを実感できます。 |
先輩から就職活動アドバイス | 興味のある企業、職種があったら是非会社の説明会やインターンシップに参加してみてください! 会社の雰囲気や自分がやりたい仕事なのか見極めるチャンスでもあります。 |
1日の流れ | 1日の始まりは、朝の朝礼から始まります。作業内容、安全確認を行います。その後は書類、図面作成、打合せ等を行い、時折現場の状況確認や安全確認をチェックしに行きます。17時には、作業が終了するので現場の後片付けをしてから帰社します。 |
職場環境・雰囲気 | 上司や先輩に相談しやすい環境にあると思います。分からないことは丁寧に教えてくれ、辛い時もサポートしてくれる先輩方が近くにいます。また、企業型保育園が開設されたので、女性としては結婚、子育てと家庭と仕事の両立ができる体制が整っているので安心して働ける環境があると思います。 |