基本情報採用データ先輩社員にインタビューMAP
事業所名 社会福祉法人北秋田市社会福祉協議会
プロフィール 私たちは全国・都道府県・市区町村にそれぞれ組織されている地域福祉の推進を行う団体です。
住み慣れた地域の中で安全に心豊かな生活を送りたいという市民の皆さんの願いにこたえるために、関係機関や地域の方と一緒に住みよい福祉のまちづくりを推進していくことを目的として活動しています。
事業内容 1.地域福祉事業
2.介護保険サービス
3.障がい福祉サービス
4.児童館・児童クラブの運営
5.子育てサポートハウスの運営
などを行っています。
代表者名 会長 小笠原 信
住所 北秋田市花園町16番1号
事業所・営業所 ○本所
○あいかわ・もりよし地域福祉センター
○あに地域福祉センター
○特別養護老人ホームつむぎの彩
○在宅複合型施設ケアタウンたかのす
○北秋田市阿仁養護老人ホームもろび苑
TEL/FAX 0186-69-8025 / 0186-63-2460
従業員数 610名
設立 平成17年3月22日
資本金 400万円
主な取引先
平均年齢 45歳
平均勤続年数 11.6年
ホームページURL http://kitaakita-shakyo.or.jp/
Eーmail kitaakita_shakyo@cyber.ocn.ne.jp
交通機関 JR鷹ノ巣駅より徒歩5分
社会福祉法人 北秋田市社会福祉協議会

このお店の情報を、QRコードで読取って携帯でもご覧いただけます!

※本サービスの性質上、掲載情報は保証されません。
移転・閉店など掲載情報に誤りがある場合は、こちらの【お問い合わせ】からご申請ください。

仕事データ

募集職種・分野 【総合職】介護職  事務職  生活相談員
【一般職】調理員
仕事内容 北秋田市に暮らす方々がご自宅や施設で生活を送るために必要な支援を行います。
1.食事や入浴、排せつの介助
2.介護サービス計画の作成
3.ご利用者やご家族、地域の方からの相談対応
4.地域福祉活動
5.食事の調理 
など職種に応じて異なります。

募集要項、採用フロー

募集対象 大学・短大・専門学校・高等学校を卒業予定の方、既卒の方
募集人数 介護職 3名
事務職 2名
生活相談員 1名
調理員 2名
採用フロー 応募書類を事務局まで提出いただき、ご希望を伺いながら試験日を設定し面接試験を行います。(事務職は筆記試験・小論文試験あり)
内定までの所要日数 7日以内
選考方法 面接試験のみ
事務職は筆記試験・小論文・面接試験
採用の特徴 採用試験は面接試験のみ(事務職を除く)です。また、試験日はご希望に沿って決定しております。オンラインでの試験も行っています。 福祉のお仕事は人と人がつながるお仕事です。思いやりの心を持った前向きな方を求めています。
提出書類 履歴書、資格証写し(お持ちの方)

採用後の待遇

基本給 介護職 150,200円~171,000円
事務職 150,200円~171,000円
生活相談員 150,200円~171,000円
調理員 142,100円~170,100円
モデル月収 【大卒新卒の場合】
介護職 173,800円
事務職 156,800円
生活相談員 185,800円
調理員 153,200円
【高卒新卒の場合】
介護職 159,100円
調理員 145,100円
※資格手当・処遇改善手当等含む
 その他通勤手当(通勤距離に応じて31,600円まで支給)
諸手当 資格手当、通勤手当、残業手当、扶養手当、住居手当(扶養・住居手当は総合職のみ)
昇給 年1回
賞与 年3回(6月・12月・3月)
介護職は4ヵ月分、他職種は3ヵ月分
休日・休暇 年108日
待遇・福利厚生・社内制度 健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険
有給休暇 年20日付与
特別休暇(慶弔・産前産後等)
資格取得制度 あり
産休・育休取得実績 あり
健康診断 全職員年1~2回受診
インフルエンザワクチン接種補助 あり
勤務地 北秋田市内
勤務時間 8:30~17:30(休憩60分)
※職種によって早番や遅番、夜勤があります。
研修制度 制度あり
・新人職員研修、階層別研修等のほか、法人で開催する介護職員初任者研修を受講できます。
・研修費用の一部負担や職務免除があります。

採用実績

学校 秋田看護福祉大学、東北福祉大学、仙台白百合女子大学、
青森県立保健大学、東北保健医療専門学校 等
秋田北鷹高等学校、大館桂桜高等学校、二ツ井高等学校 等
過去三年間の新卒採用者 令和3年度 4名
令和2年度 3名
令和1年度 6名
過去三年間の新卒離職者数 令和3年度 0名
令和2年度 0名
令和1年度 1名
問い合わせ 〒018-3312 北秋田市花園町16番1号
事務局総務課 担当:大川
電話:0186-69-8025
mail:saiyou@kitaakita-shakyo.or.jp
応募方法 応募書類(履歴書・資格証写し)を法人事務局まで、窓口への持参・郵送・メールいずれかによりご提出ください。
先輩画像
最終学歴
これが私の仕事
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことに まつわるエピソード
今後、実現したいこと
私がこの会社を 選んだ理由
これまでのキャリア
この仕事のポイント
先輩から就職活動アドバイス
1日の流れ
 

         

社会福祉法人 北秋田市社会福祉協議会